審美歯科 名古屋 ARS DENTAL CLINIC

HOME
クリニックご案内
ARS審美歯科コンセプト
ARS-DC院長紹介
診療時間・金山アクセス
クリニック紹介

診療案内
ガムピーリング
ホワイトニングエステ
ダイレクトボンディング
歯のトリートメントケア
スーパーホワイトニング

INFORMATION
ブライダルデンタルエステ
口腔先天異常学研究室
求人募集
リグロス

質問コーナー
オーラルヘルスケア

審美歯科 名古屋 院長紹介
   ARS-DC 院長紹介
院長・歯学博士 齋藤 直樹 (さいとう なおき)
【所属団体】
日本歯科医師会・愛知県歯科医師会・名古屋市歯科医師会・中区歯科医師会
愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センター・言語・口腔機能発達外来

【所属学会】
東京歯科大学学会、愛知学院大学歯学会、
日本口腔外科学会、日本口蓋裂学会、日本口腔インプラント学会、
日本歯科審美学会、日本先天異常学会(評議員)、日本小児口腔外科学会
日本口腔ケア学会(評議員)

【医師経歴】
1981年 東海高校卒業、東京歯科大学入学
1987年 東京歯科大学卒業
     愛知学院大学歯学部第二口腔外科学教室入局
1988年 名古屋第一赤十字病院歯科口腔外科・麻酔科勤務
1990年 斉藤歯科医院(本院)勤務、名古屋第一赤十字病院嘱託勤務
1994年 ARS DENTAL CLINIC開業現在に至る
2006年 愛知学院大学心身科学部健康科学科非常勤講師現在に至る
2008年 愛知学院大学歯学部口腔先天異常学研究室非常勤講師現在に至る
2009年 日本福祉大学中央福祉専門学校非常勤講師現在に至る
2020年 愛知学院大学歯学部附属病院診療歯科医(臨時職員)現在に至る
アルスデンタルクリニック院長 齋藤直樹
ごあいさつ
 こんにちは。ARS DENTAL CLINICの院長・齋藤直樹(さいとうなおき)です。
当院は一般歯科、小児歯科を始め審美歯科、インプラント、口腔外科、予防歯科といった治療をしています。「医は仁術」という母校の教えと初心を忘れずいつまでも地域に根ざしたホームドクターとして皆様の歯とお口の健康を守るお手伝いが出来ればと思っております。
 歯やお口のことでお困りのことがありましたらお気軽に当院にご相談ください。

口腔全体を考えた歯の治療を目指すために口腔外科の修行をしていました。
「学生時代から美術部に席を置き、ものを描いたり、つくったりすることが好きでした。ですから歯を治すのも単につめればいい、噛めればいいというものではなく、できるだけ見た目が自然で、キレイに治すのが当然と思っています。しかし歯科医は単に『歯の修理屋』ではないので、食生活、仕事、持病の有無なども考えてその人に最適な口腔状態を与えてあげることではないでしょうか」

 この想いは芸術・熟練の意味をもつラテン語の医院名「ARS」(アルス)にも込められています。大学を卒業後、修得するのが難しい口腔外科を克服しようと、愛知学院大学歯学部の口腔外科の医局に入り、腫瘍、炎症、外傷をはじめ、埋伏歯、抜歯など様々な手術を多数手がけているうちに「得意分野になってしまった」というのが事実ですが、開業したのは、やはり「口腔外科をも取り入れた、幅広い審美治療をやりたかったから」だと思います。

 口腔外科というと大人がかかる所というイメージがあるかもしれませんが、愛知学院大学歯学部附属病院の口唇口蓋裂センターでは東海4県の口唇口蓋裂の患者さまが、年間数千人も治療に来院され、その中でも赤ちゃんから小学生くらいの年代の方が非常に多くいらっしゃいます。また本院の斉藤歯科医院では、お年を召された患者さまが非常に多かったため、多くの義歯も手掛けてきました。

 開業するまでの7年間に、通常の口腔外科だけではなく、このようなさまざまな治療が出来る環境に恵まれていたため、自分のやりたい審美治療は“審美歯科=若い女性だけ”のものではなく、子供さんからご年配の方までの、幅広い年齢層の審美治療を手がけて行きたいと思っております。

 そしていつの日か、名古屋の街に出かけると、いくつになってもちょとオシャレをした、笑顔が素敵なご年配の方々が颯爽と歩いている、そんな時代が来るお手伝いが出来たらいいなと思っています。

アンチエイジングを考慮した審美治療を目ざしています。
 審美治療では、歯のクリーニング、PMTC、ホワイトニングなどのデンタルエステや、歯のマニキュアといったデンタルコスメ、またセラミッククラウン、ダイレクトボンディング、インプラントなど幅広く行っています。保険診療でも、なるべく歯を削らないで神経を残す治療をしており、審美性を重視し色や形に気を配っているため、プラスティックの光重合コンポジットレジン充填を得意としています。疑って作る義歯も患者さんに喜ばれています。

 口腔外科では、院内に歯科用CTを所有しており、埋伏歯や歯根端切除、歯周外科なども自院で対応できるのも当院の強みです。入院が必要な場合や、悪性腫瘍などは、その患者さんの治療に適した病院を紹介しています。

 インプラント治療では、1991年ブローネマルク・オッセオインテグレイション・センター の小宮山彌太郎先生のもとで学び、ノーベルバイオケア社(当時ノーベルファルマ社)のブローネマルクシステムを使用してきました。

 その後、スウェーデンの『名医』に巡り会ったことに刺激を受けて、スウェーデンにインプラント修行をしたこともあります。当時(1993年頃)私のクリニック(本院)で、その名医と一緒にインプラント手術を行なったのですが、彼の外科テクニックのあまりの素晴らしさに大変興奮してしまいました。そしてその技術をどうしても身につけたくて、いてもたってもいられなく、スウェーデンへと行ってしまったのです。

 スウェーデンでは日本と違い、3年以上口腔外科の修行をしたドクターでしか、インプラント治療を行なうことが出来ません。そのため外科のテクニックはどのドクターを見てもかなりのものでした。それに、当時ブローネマルクシステムインプラントを6本埋入するのに、患者様がオペ室に入って、手術が終わり出て行かれるまでが、たった30分という速さです。その30分後には、また次の患者様が入ってくという、まるでベルトコンベアーのような流れ作業かと思えるくらい、すべてがシステマチックに行なわれています。でもそれは決して悪い意味ではなく、そう思えてしまうくらい精確で無駄もなく、的確な手術なのです。そんな経験豊富で、センスの良い口腔外科医のテクニックを学べる、非常に良い経験ができました。

 スウェーデンのインプラントセンターでの研修最終日には取材もあり、私も名入りで手術中の写真を載せてもらいました。今でも記念にその写真を待合室に飾ってあります。いつまでもその時の情熱を忘れないためにも...

 「母校の教えの“医は仁術”を常に頭において、自分がされたくない治療や、あとで後悔する治療は絶対にしないと決めています。患者さんに信頼され、自分の仕事に誇りと喜びを感じる歯科医師になっていたい」と思っております。

  COPYRIGHT(C)2006-2022 ARS DENTAL CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.
Catch: Tue Mar 28 17:55:27 2023
[jcode.pl:684:warn] defined(%hash) is deprecated at ./pl/jcode.pl line 684.
[jcode.pl:684:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:693:warn] defined(%hash) is deprecated at ./pl/jcode.pl line 693.
[jcode.pl:693:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

siteup.cgi with Perl 5.016003 for linux